「学びたい」「教えたい」
その気持ちを大切にした教育現場で生まれた教材。
"あったらいいな‘’を形にしました。
-
さくらんぼ計算カード
¥300
さくらんぼ計算カードです。 PDFデータ3枚の販売となります。 つくり方 本体クリアファイル利用バージョン ①台紙をクリアファイルに入れテープでとじる。点線の部分に切り込みをいれる。 ②数カードにテープを貼り、実線で切る。次にグレーの実線でやま折りグレーの点線でたに折りをする。 これで数カードを本体の台紙に差し込むことができます。
-
ハロウィン用クラフト
¥500
教室のデコレーションやイベントアクティビティーに使えるクラフトの型紙です。 顔や耳を自由にデコレーションして、好きなハロウィンキャラクターをつくれます! 好きな色の画用紙を使えば、ハロウィン以外のイベントにも活用できます。 内容物は型紙2種類×全5色(白・黒・みどり・オレンジ・紫)の全10枚 <準備> 色画用紙 / 厚紙 ・・・2枚(型紙用) (★装飾用の画用紙・おりがみ・布等) はさみ・のり(木工用ボンド) <作り方> ― 切り取り線 ‐‐‐ 折り線 1.A4サイズの紙に2種類の同じ色の型紙印刷します。 (A4サイズに切った色画用紙がおすすめです。) 2.型紙を切り取り線できり、折り線に折り目を つけておきます。(A41枚で2枚の台紙ができます) 3.型紙の★印を目安にもう一方の型紙のパーツを貼っていきます。 4.パーツを貼り終えた型紙の台紙の端(のり部分)を貼り合わせます 5.顔や耳などキャラクターにあったデコレーションをして出来上がりです。 (キャンディーボックスにするときは、中心に袋をや 紙コップを固定してください)
-
反対ことば仕掛けプリント日本語と英語バージョンセット
¥700
反対ことばの仕掛けプリントです。めくると反対ことばがでてくるかわいいプリントです。 目で見て、手を動かして学べる教材です!! 英語版と日本語版と説明書含むPDFデータ全20ページ分となります。 反対語カードの種類は ”のぼる”と”おりる” ”たかい”と”ひくい” ”ひろい”と”せまい” ”おもい”と”かるい” ”たくさん”と”すこし” ”おおきい”と”ちいさい” ”go up”と”go down” ”high”と”low” ”wide”と”narrow” ”heavy”と”light” ”a lot of”と”a little” ”big”と”small” の計6パターンです。
-
反対ことば仕掛けプリント 英語バージョン
¥500
反対ことばの仕掛けプリント英語バージョンです。めくると反対ことばがでてくるかわいいプリントです。 目で見て、手を動かして学べる教材です!! 説明書含むPDFデータ全10ページ分となります。 反対語カードの種類は ”go up”と”go down” ”high”と”low” ”wide”と”narrow” ”heavy”と”light” ”a lot of”と”a little” ”big”と”small” の計6パターンです。
-
反対ことば仕掛けプリント
¥500
反対ことばの仕掛けプリントです。めくると反対ことばがでてくるかわいいプリントです。 目で見て、手を動かして学べる教材です!! 説明書含むPDFデータ全10ページ分となります。 反対語カードの種類は ”のぼる”と”おりる” ”たかい”と”ひくい” ”ひろい”と”せまい” ”おもい”と”かるい” ”たくさん”と”すこし” ”おおきい”と”ちいさい” の計6パターンです。
-
野菜の実り方と季節のポスター
¥400
PDFデータ野菜の問題×2 季節のポスター×4枚の計6枚のデータになります。 小学校受験でもよく出る”野菜”の問題。季節や仲間集めなど問は様々です。 野菜の基本知識を広げていきましょう。 野菜を育てて収穫する経験をするのが理想ですが、実際には難しいです。ですので、図鑑やプリントを使ってイメージを膨らませて身につけていきましょう。野菜がどんな料理になるのかも併せて話をしてみましょう。 また季節のポスターと併用すると、知識の幅がひろがります。
-
ことわざカルタ
¥500
PDFデータ12枚分あります。カードは全部で56枚です。 プリントアウトの際は名刺サイズの厚紙にプリントアウトするとハサミいらずで簡単にカードにできます。 表麺にカードを印刷した後お好みで裏面にも裏面のデザインを印刷できます。 (エーワン 名刺 用紙 マルチカード クリアエッジ 厚口 51861タイプ) もちろん普通の厚紙にプリントアウトしていただきハサミで切ってカードにすることもできます。 今だけ無料でプリントアウトできますーー
-
時計クラフト
¥300
幼児向け時計のクラフトです。 24時間表記もでき、何分間とかもわかるクラフトになっております。 厚紙でプリントアウトがおすすめです。
-
社会歴史奈良時代プリント6枚セット
¥200
社会歴史奈良時代プリント6枚セットです。 ラミネートしてつかってもプリントとして使ってもGOOD! 練習問題付なのでテスト前の確認用にも使えます。
-
植物カードゲーム
¥500
植物の分類カードゲームです。カードは全部で75枚+オリジナルカードつくり用カード5枚+裏面の全PDFデータ9枚分となります。 UNOのようなゲームとして遊べるカードです。 ルール ①分類カード、説明カード、スキップカード、リバースカード、+2 +1 -1のすべてをよくシャッフルして配ります。配る枚数は人数によって自由に決めてください。 余ったカードは山札として真ん中に置いておきましょう。 色のついた○で囲まれた同じ種類のカードが出せます。 出せない時は山札から1枚とります。 最初に手持ちのカードがなくなった人の勝ちです。 リバースカード・・・リバースは順番が逆向きになるカードです。 スキップカード・・・次の人の順番をとばします。 原生生物・菌類カード・・・いつでも出せます。好きな種類に変更することができます。 +2 -1カード・・・次の人に4枚とらせたり手持ちのカードを2枚すてたりできます。 プリントアウトの際は名刺サイズの厚紙にプリントアウトするとハサミいらずで簡単にカードにできます。 表麺にカードを印刷した後お好みで裏面にも裏面のデザインを印刷できます。 (エーワン 名刺 用紙 マルチカード クリアエッジ 厚口 51861タイプ) もちろん普通の厚紙にプリントアウトしていただきハサミで切ってカードにすることもできます。
-
数学正負の計算練習プリント
¥300
中1数学正負の計算のプリントです。 正負の計算の単元のいろいろな問題をとくことができます。 問題+解答のPDFデータ2枚での販売となります。
-
地理ポスター日本編5枚セット
¥300
地理ポスター日本編 北海道編・東北編・関東編・近畿中部編・九州四国編の5枚セットです。 A3サイズでのプリントアウトがおすすめです。
-
世界地図ポスター練習問題付
¥200
地理の大陸名・州名・海洋名・経線・緯線などをまとめたポスターです。 どれも基本で頻出事項なのでテスト前にしっかり覚えましょう!! 練習問題付なのでぜひご活用ください。
-
元素記号・化学式・化学反応式ポスター練習問題付
¥300
いろいろな元素記号・化学式・化学反応式のポスターです。 中学2年生の教科書に出てくるものを中心にまとめてみました。 練習問題付の計2枚での販売となります。
-
歴史カード人類のおこり~飛鳥時代後半26枚セット
¥800
歴史カード人類のおこり~飛鳥時代後半までです。 重要事項、練習問題、解答付です。全26枚セットです。 ラミネートして使っても良いですし、プリントとしても使えます。
-
社会歴史飛鳥時代プリント6枚セット
¥250
社会歴史飛鳥時代プリント6枚セットです。 ラミネートしてつかってもプリントとして使ってもGOOD! 練習問題付なのでテスト前の確認用にも使えます。
-
社会歴史縄文時代~古墳時代プリント8枚セット
¥300
社会歴史縄文時代~古墳時代プリント8枚セットです。 ラミネートしてつかってもプリントとして使ってもGOOD! 練習問題付なのでテスト前の確認用にも使えます。
-
社会歴史ギリシャ・ローマ文明プリント4枚セット
¥200
社会歴史ギリシャ・ローマ文明プリント4枚セットです。 ラミネートしてつかってもプリントとして使ってもGOOD! 練習問題付なのでテスト前の確認用にも使えます。
-
社会歴史古代文明プリント4枚セット
¥200
社会歴史古代文明プリント4枚セットです。 ラミネートしてつかってもプリントとして使ってもGOOD! 練習問題付なのでテスト前の確認用にも使えます。
-
社会歴史人類の出現プリント4枚セット
¥200
社会歴史人類の出現プリント4枚セットです。 ラミネートしてつかってもプリントとして使ってもGOOD! 練習問題付なのでテスト前の確認用にも使えます。
-
歴史文化カードゲーム
¥500
歴史文化のカードゲームです。名刺サイズの厚紙にプリントアウトすると簡単にカードにできます。表麺にカードを印刷した後お好みで裏面にも裏面のデザインを印刷できます。 (エーワン 名刺 用紙 マルチカード クリアエッジ 厚口 51861タイプ) 飛鳥文化~化政文化までゲーム感覚で覚えることができます!PDFデータ10枚になります。 UNOのように同じ色のカードを出していきカードがなくなった人が勝ちです。
-
とびだす展開図のクラフト
¥500
とびだす展開図のクラフトです。 厚紙にプリントアウトしマークのところで穴をあけて引っ張ると立体が完成します。 ひもの通し方、引っ張り方については動画を参考にして頂ければと思います。 必要な材料:厚紙・ヒモ(毛糸でも良いですし、ひもを見えなくするには透明な糸が良いと思います。) 穴あけパンチ(穴のあける位置が見やすいものが良いです。) 作り方 ・展開図を2枚(立体図形本体用と台紙用)を印刷します。 ・本体展開図を外側の線で切り、折り筋を付けます。 ・切り出した本体展開図の黒い印の部分に穴を開け紐を通します。 (紐の通し方は別紙) ・本体の底面を台紙の底面に合わせて貼り合わせます。 (*底面に穴がある場合は、穴周辺は糊をつけないようにしましょう) ・台紙の◎部分にも穴を開け紐の両端を台紙の穴に通して引きます。 図形8種類+ひもの通し方の説明2枚の計10枚です。
-
立方体切断クラフト
¥500
立方体切断クラフト用プリントです。 切り口パターンは11種類です。 色のついた面の後ろ側に片方はマグネットシートを貼るとくっつきます。 (マグネットシートとマグネットシートの向きに注意しましょう!)
-
世界の気候区分仕掛けプリント
¥500
世界の気候しかけプリントです。 PDFデータ5枚+説明書1枚 A4でプリントアウトしてつなげてつくると大きくて見やすい地図になります。 めくるとその気候の特徴や、雨温図がみれます。 中学でよく出てくる単元なので楽しみながら覚えましょう!!